アニメの快楽 -自立するオープニングアニメーションに見る「映像的快感」の正体-


 資料一覧

前章 | 目次 | 次章
《付録資料》
1・《テレビアニメ番組におけるCM編成の実例》

 テレビ東京における、水曜18時半から20時前までの放映状況を調査したものである。この時間には、「シャーマンキング」「テニスの王子様」「ヒカルの碁」とアニメ番組が連続して編成されている。テレビ欄上はそれぞれ30分、27分、27分の枠を与えられているが、CMを除いた実質時間はそれぞれ23分25秒、23分05秒、23分25秒しかないことが分かる。1時間24分中CMは計16分5秒と、約2割を占めている。(2001年12月19日放映分より)

時刻    放送内容
18:30:00 -「シャーマンキング」OP
18:31:30 - 提供クレジット
18:31:40 - CM
18:32:40 -「シャーマンキング」本編Aパート
18:40:25 - CM
18:41:55 -「シャーマンキング」本編Bパート
18:54:05 -「シャーマンキング」ED
18:55:15 - CM
18:56:15 -「シャーマンキング」次回予告
18:56:45 - 提供クレジット
18:56:55 - CM
18:57:55 - 後続番組予告
18:58:00 - CM
19:00:00 -「テニスの王子様」Teaser
19:00:20 -「テニスの王子様」OP
19:01:45 - 提供クレジット
19:01:55 - CM
19:02:55 -「テニスの王子様」本編Aパート
19:13:00 - CM
19:14:00 -「テニスの王子様」本編Bパート
19:22:37 -「テニスの王子様」ED
19:23:45 - CM
19:24:15 -「テニスの王子様」次回予告
19:24:45 - CM
19:25:15 - 提供クレジット
19:25:25 - CM
19:25:55 - 後続番組予告
19:26:00 - CM
19:27:00 -「ヒカルの碁」OP
19:27:40 - CM
19:28:40 -「ヒカルの碁」本編Aパート
19:39:45 - CM
19:41:15 -「ヒカルの碁」本編Bパート
19:50:09 -「ヒカルの碁」ED
19:51:35 -「ヒカルの碁」付随企画「GoGo囲碁」
19:52:25 - CM
19:53:25 -「ヒカルの碁」次回予告
19:53:55 - 後続番組予告
19:54:00 - (以降後続番組枠)
2・《"CAT'S EYE"/杏里》

作詞:三浦 徳子 作曲:小田 裕一郎


都会(まち)はきらめく passion fruit
ウインクしてる everynight
グラスの中の passion Beat
一口だけで fall in love

甘いメロディ 風にのれば今夜
秘密めいた扉が どこかで開くよ

*1
見つめる Cat's Eye
magic play is dancing
緑色に光る
妖しく Cat's Eye
magic play is dancing
月明り浴びて
we get you…you…you…you
mysterious girl


Bellを鳴らせば passion time
終わりを告げる everynight
青いドレスの sexy girl
口づけしては 幻

古いピアノ 風にのれば夜明け
愛を映すミラーが どこかで割れるよ

*2
魅かれて Cat's Eye
magic play is dancing
緑色に光る
迷って Cat's Eye
magic play is dancing
月明り浴びて
we get you…you…you…you
mysterious girl

*1 Repeat
*2 Repeat

(ベストアルバム「ザ・杏里」より
 フォーライフ/ポニーキャニオン/1990

 なお、これはフルサイズ版の歌詞であり、
 OPで使用される際は1番のみの「テレビ
 サイズ」となる。)


《参考資料》

「動物化するポストモダン オタクからみた日本社会」東浩紀著/講談社/2001
「定本物語消費論」大塚英志著/新曜社/1989(改訂文庫版/角川書店/2001)
「<教養>としてのマンガ・アニメ」大塚英志+ササキバラ・ゴウ著/講談社/2001
「週刊朝日別冊 小説トリッパー 2001夏期号」(朝日新聞社/2001)より
 −「特別対談・批評とおたくとポストモダン」大塚英志×東浩紀
 −「誤状況論 第六回」東浩紀
「オタク学入門」岡田斗司夫著/太田出版/1996
「東大オタク学講義」岡田斗司夫著/講談社/1997
「ぼくたちの洗脳社会」岡田斗司夫著/朝日新聞社/1995(文庫版/1998)
「美術手帖別冊 アニメスタイル 第1号」「同 第2号」小黒祐一郎編集長/美術出版社/2000
「機動警察パトレイバー TOKYO WAR」押井守/富士見書房/1994
「宮崎駿の<世界>」切通理作著/筑摩書房/2001
「タイトルの魔力 作品・人名・商品のなまえ学」佐々木健一著/中央公論新社/2001
「映画にとって音とはなにか」ミシェル・シオン著、川竹英克+ジョジアーヌ・ピノン訳/勁草書房/1993
 Michel Chion "LA SON AU CINEMA" Editions de l'Etoile, 1985
「アニメ・ビジネスが変わる」日経BP社技術研究部編/日経BP社/1999
「特命リサーチ200X FAR EAST RESEARCH Co., LTD.」(2001年10月21日放映分)より
 −「Report No.073 宮崎駿アニメ 人気の秘密を調査せよ」日本テレビ/2001
「テクストの快楽」ロラン・バルト著、沢崎浩平訳/みすず書房/1977
 Roland Barthes "LE PLAISER DU TEXTE" Editions du Seuil, 1973
「視覚論」(ハル・フォスター編、榑沼範久訳/平凡社/2000)より
 −「見る衝動(インパルス)/見させるパルス」ロザリンド・クラウス
 Rosalind Krauss in "VISION AND VISUALITY" edited by Hal Foster, Dia Art Foundation, 1998
「消費社会の神話と構造」ジャン・ボードリヤール著、今村仁司+塚原史訳/紀伊国屋書店/1979(普及版/1995)
 Jean Baudrillard "LA SOCIETE DE CONSOMMATION Ses Mythes, Ses Structures" Editions Denoel, 1970
「メディア論 人間の諸相の拡張」マーシャル・マクルーハン著、栗原裕+河本伸聖訳/みすず書房/1987
 Marshall McLuhan "UNDERSTANDING MEDIA The Extensions of Man" McGraw-Hill Book Company, 1964
「テレビゲーム文化論 インタラクティブメディアのゆくえ」桝山寛著/講談社/2001
「知の編集工学」松岡正剛著/朝日新聞社/1996(文庫版/2001)
「図説テレビアニメ全書」(御園まこと監修/原書房/1999)より
 −「それはアトムから始まった〜テレビアニメ三十五年史への試み〜」御園まこと
 −「アニメ特殊技法の変遷」氷川竜介
「月刊Newtype THE MOVING PICTURES MAGAZINE 2002年2月号」渡邊隆史編集長/角川書店/2002

「テレビアニメ放映リスト」 http://members.tripod.co.jp/animelist/
「ジャンプアニメ一覧」 http://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/5556/animation.itiran.html
「序破急」 http://www.rinku.org/users/rin_koku/Kenkyusha2000/mauricio/johakyu.htm
「序破急?起承転結?」 http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Stage/7253/gaku/johakyu.html
「井上塾 講義録」 http://www.production-ig.co.jp/column/inoue/index.html


《引用作品》

「カードキャプターさくら」(1998〜2000)
  原作:CLAMP
  監督:浅香守生
  制作:マッドハウス
 (C)CLAMP・講談社・NEP21

「機動戦士ガンダム」(1989)
  原作:矢立肇・富野善幸
  総監督:富野善幸
  制作:日本サンライズ
 (C)創通エージェンシー・サンライズ

「銀河旋風ブライガー」(1981)
  製作:壷田重三
  チーフディレクター:四辻たかお
  制作:国際映画社
 (C)国際映画社・つぼたしげお

「少女革命ウテナ」(1997)
  原作:ビーパパス
  原案:幾原邦彦・さいとうちほ
  監督:幾原邦彦
  制作:J.C.STAFF
 (C)ビーパパス・さいとうちほ/小学館・少革委員会・テレビ東京

「新世紀エヴァンゲリオン」(1995)
  原作:GAINAX
  監督:庵野秀明
  制作:タツノコプロ・GAINAX
 (C)GAINAX/Project Eva.・テレビ東京・NAS

「ONE PIECE」(1999〜)
  原作:尾田栄一郎
  シリーズディレクター:宇田鋼之介
  制作:東映アニメーション
 (C)尾田栄一郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション




アニメの快楽 −自立するオープニングアニメーションに見る「映像的快感」の正体−
All Rights Reserved.

前章 | 目次 | 次章

2002 SVE